top of page

スマホ修理のプロが教える、やってはいけない充電方法5選

はじめに:最近「バッテリー減るの早くない?」と思った方へ

「朝100%にしても、夕方には20%しか残っていない」「前は1日は持ってたのに、最近は半日で不安…」

そんな相談を、スマホ修理店では毎日のように受けます。実は、バッテリーの減りが早くなる原因の多くは 日ごろの使い方のクセ にあります。

この記事では、スマホ修理のプロの目線から、バッテリー寿命を1年以上伸ばせる7つの習慣 と絶対にやめてほしいNG充電行動 をわかりやすくまとめました。

チェック

1. バッテリーは「0%→100%」を繰り返さない

昔の電池と違い、スマホに使われているリチウムイオン電池は0%まで使い切る ことが大きな負担になります。

  • 理想は「20〜80%」の間をキープ

  • 0%ギリギリまで使い切る習慣がある人は要注意

  • 毎日0%→フル充電を続けると、劣化スピードが一気に早まる

特にゲームや動画でギリギリまで使って、そのまま寝る前に充電…という人は、今日から意識してみてください。


2. 「寝ながら充電」そのものはOK。でも環境が大事

よく聞かれるのが「寝ている間の充電はダメですか?」という質問です。結論から言うと、最近のスマホは充電制御が賢いので、そこまで神経質になる必要はありません。

ただし、以下のような状況は危険です。

  • 布団やクッションの中にスマホを埋めたまま充電

  • 直射日光が当たる場所で充電

  • 発熱しているのにケースを外さない

スマホのバッテリーは 「熱」に非常に弱い です。触ってみて「ちょっと熱いな」と感じる状態が続くと、目に見えないダメージが蓄積します。

✅ 対策・寝る前に、スマホは机や枕元の台など風通しの良いところで充電・発熱が気になるときは一度ケーブルを抜いて冷ましてから再開

3. 100%になったら一度ケーブルを抜くとベター

最近のiPhoneやAndroidは、100%になっても過充電になりにくい仕組みが入っています。とはいえ、100%の状態でずっと充電ケーブルにつなぎっぱなし にしておくのは、バッテリーにはあまり優しくありません。

  • 寝る前に充電を始める

  • 朝起きたらケーブルを抜くこの生活リズムくらいならほとんど問題ありません。

日中、ずっと充電器につないだままゲームや動画を見るのは、「高温 × 高負荷 × 充電」と三重苦になるのでおすすめしません。


4. 安すぎる怪しい充電器・ケーブルは使わない

バッテリーの劣化や故障で意外と多いのが、激安の充電器やケーブルが原因になっているケース です。

  • 電圧・電流が不安定

  • 過電流保護が甘い

  • 差し込みがゆるく、接触不良を起こしやすい

こうしたアクセサリは、最悪の場合「基板の故障」につながり、バッテリー交換では直らず、本体交換しかない… ということも。

可能であれば、

  • メーカー純正品

  • MFi認証(iPhoneの場合)など、信頼できるものを選びましょう。


5. 高速充電の使いすぎに注意

最近は「急速充電対応」のスマホが増え、とても便利になりました。ただし、毎日、常に急速充電を使う 生活は、バッテリーには少し負担です。

  • 時間に余裕があるときは、通常の充電器を使う

  • 外出時や緊急時だけ急速充電を活用する

という使い分けを意識するだけでも、劣化スピードは変わります。


6. 使っていないアプリの通知&位置情報はオフに

「何もしていないのに、なぜか減りが早い」という場合は、アプリが裏側で動き続けている 可能性があります。

特にチェックしたいのはこのあたり:

  • 使っていないSNSやゲームアプリのプッシュ通知

  • 位置情報を常にONにしているアプリ

  • バックグラウンド更新が有効なアプリが多すぎる

設定画面から「バッテリー」→「どのアプリがどれくらい使っているか」を確認して、不要なアプリはOFFにしてしまいましょう。

それだけで、体感できるくらいバッテリー持ちが改善することもあります。


7. バッテリー交換の「目安」は何年?何%?

スマホ修理店としての肌感覚では、

  • 使用期間:2〜3年

  • 最大容量:85%前後(iPhoneの「バッテリーの状態」で確認可能)

このあたりが、バッテリー交換を検討する目安です。

  • 1日に2〜3回充電が必要

  • 50%くらいあったのに、急に10%以下まで落ちる

  • 寒い日にいきなり電源が落ちる

こういった症状が出てきたら、早めのバッテリー交換 をおすすめします。無理して使い続けると、バッテリーが膨らんで画面を押し上げたり、基板にダメージが入ったりと、修理費用が高くつくこともあります。


まとめ:ちょっとした意識で、スマホはまだまだ長く使える

今回のポイントをおさらいすると、

  1. 0%まで使い切らず、20〜80%を意識

  2. 充電中は「熱」をためない

  3. 100%でつなぎっぱなしにしない

  4. 安すぎる充電器・ケーブルは避ける

  5. 急速充電は「必要なときだけ」

  6. 裏で動くアプリを整理する

  7. 2〜3年/最大容量80%前後がバッテリー交換の目安

この7つを意識するだけで、バッテリー寿命は確実に変わります。

もし、すでに減りが早くて困っている方は、無理に我慢せず、スマホ修理店でのバッテリー診断・交換 も検討してみてください。


「うちのスマホ、バッテリー交換した方がいいのかな?」という方は、お気軽にご相談ください。機種や症状をお聞きした上で、交換した方がいいか/まだ様子見でいいか も含めてアドバイスします。

iPhone修理店 PEACH

大分県中津市島田219-11

日ノ出町商店街入口

TEL 08039464567

営業時間 11時~19時 定休日 不定休


 
 
 

コメント


iPhone修理 中津

〒802-0033

大分県中津市島田219-11(日ノ出町商店街内)

  • Instagram
  • Facebook iPhone修理 中津市 PEACH
  • Twitter iPhone修理 中津市 PEACH

Copyright © 2020  PEACH All rights reserved.

bottom of page